着付け教室

着付け教室 · 04日 11月 2023
着物を着るようになると、着付け小物や草履など、買いたい時にどこのお店は行けば良いかしら?と迷うことがあります。 普段に着物を着る人に聞くのも良いですし、地元で長く続いているお店なら親切に相談に乗ってもらえらと思います。 昔はデパートの中に必ず呉服売場があり、なんでも揃っていましたが今は、呉服売場が無くなりつつあります。...
着付け教室 · 09日 10月 2023
着付けをする時に準備しておくものがあります。 足袋、肌じゅばん、すそよけ、紐、伊達締め、コーリンベルト、帯枕、補正タオル等々です。 その他に、半衿、長襦袢、帯揚げ、帯締め そして着物と帯です。 私がオススメしたいのはワンピース型の肌じゅばんです。 それも浴衣用が良いです。 衣紋のくりが深く開いているし、裾も短めです。...
着付け教室 · 01日 10月 2023
着付を習ったことのある方、どんなきっかけで始めましたか? 私は娘に振袖を着付けたく始めました。 目標は遠かったですが、達成した時は嬉しかったです。 生徒さんの中で、子どもの七五三の時の訪問着自装が目標で始めた方がいます。 初心者さんでしたが月一回のベースで半年、なんとか自装できそうです。...
着付け教室 · 22日 7月 2023
浴衣に合わせる帯、オーソドックスな半幅帯も素敵ですが、帯芯のない柔らかな半幅帯も使いやすいです。 振袖の着付けで使う三重紐を使ってリボンの羽根のようにゴムに引っかかると華やかな着姿になります。 大人の稚児帯もリーズナブルでオススメです。 体型カバーにもなります。...
着付け教室 · 16日 7月 2023
電車や街で浴衣を着た人を見かけます。 夏祭りの季節、天気にも恵まれていますね。 最近、浴衣にサンダルコーデも市民権を得たと感じます。 足元が悪い暗い道では下駄は危ないですし都会の大理石のフロアーも滑ります。 私はレースの足袋に草履を合わせることが多いです。 カジュアルな浴衣に草履は無粋かもしれませんが‥...
着付け教室 · 09日 7月 2023
浴衣を着てお出かけした時、着崩れをどう直したら良いでしょうか? 気になるポイントは ⚪︎ 胸元が開いてきた! ⚪︎ 裾が開いてきた! ⚪︎ 腰紐が緩んだ? 直すタイミングはお手洗いの時です。 肌襦袢がワンピース型の場合 お尻の下を左右、手で摘んで下に引く。 半襦袢の場合、後ろの裾を両手で引く。 後ろのおはしょりを下に引く。...
着付け教室 · 02日 7月 2023
今まで着付け小物の収納には巾着袋や風呂敷を使っていました。 和室に置きっぱなしにするのは見栄えが悪く、収納棚に入れていました。 しかし、最近置きっぱなしにできる収納箱を見つけました! 大きさや色柄がちょうど良いです。 腰紐、コーリンベルト、伊達締め、三重ひも、着付けクリップ、襟芯‥ 細々した着付け小物が2人分くらい入ります。...
着付け教室 · 25日 6月 2023
秋に七五三を迎えるお子さんのお母様が訪問着と袋帯の自装を習いに来ています。 一月に一回のペースですが上達が早いです。 ご本人は「すぐ忘れちゃうから困る」と話されますが、普段着ることのない着物の着付けなんて、皆さん忘れます。 でも、繰り返すことで身体が覚えるんですね。 着物を着ることで着慣れる、動ける、直せる!...
着付け教室 · 03日 6月 2023
もうすぐ夏祭りの季節になりますね。 コロナ禍の前は毎年、郡上の徹夜踊りに参加していました。 生演奏に生歌、途切れることなく踊り続ける、生きてる!って命を感じる瞬間です。 いつも履いている下駄の鼻緒が取れてしまったこともありました。 が、下駄屋さんは徹夜で営業しているので大丈夫!...
着付け教室 · 27日 5月 2023
『分からない‥着られる気がしない( ; ; )』 5月のモード学園の授業で毎年、生徒から言われます。3回目の授業は名古屋帯の初自装です。 やっと長襦袢と着物をなんとか着られたのに、次行くの⁉︎ 生徒視線が空を泳ぎます。背中に回した手で帯を探るのは難しいですよね。...

さらに表示する